2021年 05月 27日
こちら写ればおっけー2へ飛んでください。よかったらリンク等 よろしくお願いします。
成虫を今まで載せてなかったんですねピントが難しい虫。身体に松ヤニをつけているらしい。越冬するヤニサシガメの幼虫の集...
(江崎紋黄角亀虫)江崎紋黄角亀虫 江崎悌三博士にちなんで命名されたそうです。成虫で越冬するのをよく見かけるけど、7...
アカサシガメ Cydnocoris russatus
2021年 05月 26日
腹赤丸青蜂ヒメジョオンかハルジオンに複数来ていた。幼虫は狩り蜂の幼虫に寄生するそうです。
卵をもっているのかおなかがいっぱいなのかわかりませんが、長さも伸びてますねノミバッタ Xya japonica
前回よりうまく撮れたけど頭が写ってなかったり。ちなみに違う公園で、おお、ここにもいたね♪って感じ。トゲムネアリバチ...
去年生まれた子かな?しっぽの青がきれいで大好きです
ホタルブクロに、おなかの下側が黄色いハチが盛んに来ていたので、中から出てくるところを狙って撮ってみた。
葉の上にヤスデみたいな感じの幼虫がいました。ミールワームに似ている気がしたので甲虫の幼虫かな?と思って、さんで探し...
マテバシイのつぼみにいました
2021年 05月 25日
ピントが…(ーー;)玄関先を歩いていました。ブラジル原産で、幼虫も成虫も畑の野菜を食べるのでそういう名前らしい。
2021年 05月 24日
玄関に飛んできていました。似たような模様のガが多いので違うかも。ぺらっとしてるけど大きいシャクガ。
2021年 05月 23日
ミノムシの蓑の先端になんかついていたので、撮ってみたら蛹の抜け殻でした。蓑の形でざっくり検索したら、クロツヤミノガ...
なんかわちゃっした塊があるなあと思って撮ったらクモのまどい(団居)でした。卵嚢から孵化した子クモが集団で過ごしてい...
ハルジオンかヒメジョオンの茎で休憩中。この大きさでもとまってると目につかないもので、河川敷でいつも飛び出しされてび...
ぱらついたので雨宿りをしていたところを見つけました
東京で昼間散歩しながら虫撮り。よく種類が間違ってます。
お尻の尖ったアリ 四月下旬撮影。寒いの...
クロマルハナバチ? コマルハナバチ?.. 網戸に黒い虫がいてびくっ...
茶色で細くておっきい蜂 公園のトイレにいました。
ヒゲナガカワトビケラ トビケラを以前撮って...
尾毛が二本のカゲロウのなかま 翅が濁っているので亜成虫?
穴を掘るハチとそれに居候しようとする.. 砂地の踏み石のまわりに多...
黄色い羽アリ 国立劇場の前庭にひざ...
モリチャバネゴキブリの幼虫 多摩動物園の林縁の下草の...
12月下旬の、細い蛾 一応みんな蛾のキバガ...
ユスリカの仲間? ツバキの葉っぱに止まって...