「写ればおっけー。コンデジで虫写真 」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 10月 31日
2009年 10月 30日
ミカンの木から2mくらい離れた壁にありました。台風のあと見に行ったらなくなってたけど、羽化してるといいなあ。
2009年 10月 29日
だんだん虫の写真もとりにくい季節になってきました。
2009年 10月 28日
ハチは難しいです。 虫のサイズを認識していないのであとで苦労する。
2009年 10月 27日
オオカマキリの茶色い子かな?
2009年 10月 26日
この日はあちこちでたくさんみかけました。 図鑑は持ってませんが、 日本のクモ(ネイチャーガイド) 新海 ...
2009年 10月 25日
ボディーへの写り込みがきれいかも。
2009年 10月 24日
クダマキとはクツワムシの別名で、鳴き声を糸車を繰る音にたとえたんだそうです。 なんかこういうのはみんなキリギ...
2009年 10月 22日
オンブバッタ
2009年 10月 21日
ハラナガツチバチの仲間
東京で昼間散歩しながら虫撮り。よく種類が間違ってます。
ヒロバフユエダシャク おす Larerannis miracula 神社のそばの壁で。
カマキリの卵 久しぶりにリアルタイ...
お尻の尖ったアリ 四月下旬撮影。寒いの...
尾毛が二本のカゲロウのなかま 翅が濁っているので亜成虫?
オオアオシャチホコの幼虫 11月30日、神代植物園...
ツノゼミの仲間かとおもいきやアワフキムシの仲間でした どんぴしゃ「ツノゼミ...
ニホンミツバチの巣 Apis cerana 梅も咲いたし元気かな、と...
保護色 ヒロバフユエダシャク お...
洗面所にいた甲虫 ゴミムシダマシとかその辺...
ヨツボシオオケシキスイ、もといヨツボシオオキスイ Helota gemmata