2014年 09月 30日
山にいるカメムシだそうです。箱根に行ったのでみられたのかな?
マエキトビエダシャクとの区別はこちらを参考にしました。海老名サービスエリア。と書いたのですが、コメントで指摘を受け...
2014年 09月 29日
首を縮めて蛇っぽいポーズをして、頭を振りました (>w<)ミソハギ 神奈川県
クヌギの木の穴を出入りしていました。中に巣があるのか?神奈川県
2014年 09月 28日
九月中旬。キリギリスの仲間を狩る蜂だそうで、結構大きい。生垣を探索中でした。蜂の「腰のくびれ」について調べたらこん...
2014年 09月 27日
九月中旬撮影
2014年 09月 26日
花の根元に穴をあけて花粉を媒介せずに蜜を飲むクマバチ。花のサイズ的に中に入るのは無理みたいです。
2014年 09月 25日
2014年 09月 23日
東京で昼間散歩しながら虫撮り。よく種類が間違ってます。
クロマルハナバチ? コマルハナバチ? → コマルハナバチのワーカー 網戸に黒い虫がいてびくっ...
お尻の尖ったアリ 四月下旬撮影。寒いの...
ヒメノコメエダシャクの幼虫 雑木林を歩いていたら上か...
ヨツボシオオケシキスイ、もといヨツボシオオキスイ Helota gemmata
淡水の中のダンゴムシみたいな虫 暑くて外に出られないので...
キムネマルハナノミ? Sacodes protecta ドアに張り付いていました^^
お腹の赤い小さいハチ ピンボケですが、前の記事...
フサヤガ ? Eutelia geyeri 木の幹でそっくり返ってい...
オナガバチの一種 オス トチノキの幹に、たくさん...
秋の茶色い羽アリ 黄色い羽アリ と別の場...